友達のパン

パンづくり、パンレシピ、パンの作り方などを紹介しています

おすすめアーモンドのパンとお菓子

フランスパン生地にローストしたアーモンドを加えたパンを焼きました。 アーモンドなどを加えた生地はナッツに水分が奪われ締まりやすいので、あらかじめ加水量を多めにするか、ナッツを水分に浸しておいてから生地に加えるようにします。 最近はアーモンド…

パンの一次発酵を見極めるポイント

上の画像は、一次発酵中のパン生地です。 この生地の状態は、 「生地が1.5〜2倍ぐらいに膨らむ」 「フィンガーテストで指穴が戻ってこない」 という、一次発酵完了の目安となる条件をクリアした状態です。 この発酵状態の確認方法は、見た目にもわかりやすく…

60時間発酵のパン

国産準強力粉「タイプER」で60時間発酵させたパンを作りました。 当初、48時間を想定し微量の酵母で仕込んだ生地は、発酵がゆったりペースだったので60時間かけてじっくり熟成させてみました。 微量の酵母で仕込んだ生地は、焼成までの作業時間の幅に余裕を…

自家製酵母の全粒粉クッキー

国産薄力粉「ドルチェ」に全粒粉、きび砂糖、太白ごま油、自家製酵母を配合したクッキーを焼きました。甘さも控えめで身体に優しく、小麦の風味を感じる素朴な味わいに仕上がりました。 活性の弱くなった自家製酵母は今回のようにクッキーに使ったり、あまり…

紫色のクルミパンの作り方

国産強力粉「春よ恋」にクルミを加えたパンを作りました。 ほどよくソフトな食感を出したくて油脂に太白ごま油を使いました。ごまとクルミの油分が加わることで、しっとり感が増した仕上がりになりました。 クルミ入りのパンを作るときは、生地の色が紫に変…

パン用小麦粉1kgの保管におすすめの密閉容器

国産強力粉「ゆめちから」を使ってパンを焼きました。 加水が少なくてやや乾燥気味の生地が締まり、イメージしていたよりボリュームが出ませんでした。。泣 室内が乾燥する冬場は、生地も乾燥しやすくなるので加水量を多めにしたほうがいいです。 暖房器具や…

初めてのパン作りにおすすめの小麦粉5選

パンの主材料となる小麦粉は、作るパンの味や食感を決める重要な素材です。初めてのパン作りや初心者さんにも扱いやすく手に入りやすい人気の小麦粉を紹介します。 パン作りに使われる小麦粉は主に強力粉です。強力粉はタンパク質が12%前後と多く含まれ弾力…

ブレッド&サーカス 粉からおこす自家製天然酵母のパンづくり

湯川原の人気ベーカリー「ブレッド&サーカス」のレシピ本です。 この本には、全粒粉から起こした固形種を、ホワイト、ライ麦、全粒粉の3種類のスターターに展開させていくパン作りが紹介されています。 発酵種のリフレッシュや保管の方法、それぞれ個性の違…

[パンに加える油脂の種類とタイミング]バターやオリーブオイルの加え方

生地にはちみつとオリーブオイルを練りこんだトルコのパン「エクメック」を焼きました。 このパンは「メゾンカイザーのパンレシピ」に掲載されていたものをアレンジして作ってみました。 このパンのバリエーションとして、黒ごま、白ごま、亜麻の実、キヌア…

リスドォルでフランスパン作り「クッペ」

パン屋さんでもよく使われている人気の準強力粉「リスドォル」を使って、クッペサイズのフランスパンを焼きました。 リスドォルは風味にクセがなく扱いやすいのが特徴で、パン作り初心者さんや初めてフランスパンを作る人におすすめです。 フランスパン基本…

食パンとフランスパンの最終発酵の温度や時間の目安

成形で締まった生地を適度に緩めてあげる最終発酵は、生地を気持ち良く窯伸びさせるために大事な工程です。 パン生地によって最終発酵の温度と時間の目安は変わります。 基本として、大きく以下の二つに分かれます。 ソフト系は温度高めで時間は長め ハード…

パンの発酵にベストな室温と季節

定番として作っている国産準強力粉「タイプER」のハードブレッドを焼きました。 今回仕込んだ生地は、一晩室温下(18℃前後)で発酵熟成させてみました。 配合はいつもと同じなのに、発酵温度を変えたら、生地の見た目が明らかにいつもとは違っていました。 …

「マギーキッチンサイエンス」ハロルド・マギー

ハロルド・マギーの「マギーキッチンサイエンス」は、あらゆる食物と料理を科学的視点も交えて解説した「食の辞典」と呼ぶにふさわしい本です。 ミシュラン二つ星シェフの座右の書 私とこの本の出会いは、ミシュラン二つ星レストランのシェフが座右の書とし…

サクサククッキーの作り方

紅茶のクッキーを焼きました。 本当はアールグレイ茶葉から起こした自家製紅茶酵母で作りたかったんですが、すでに使い切ってしまったので、今回はベーキングパウダーを使いました。 生地を捏ねずにまとめるような感じで仕上げましたが、グルテンがつながり…

パン作り道具の代用品/分度器はカードになる

長い間引き出しに眠っていたこの分度器、今はパンを作るときに「カード」代わりとして使っています。 新しいカードを購入するまでの代用品として使い始めたんですが、厚みやカーブの形状も意外に使い勝手がよく活躍してくれています 。。笑 分度器をカードと…

業務スーパー強力粉のパンと活用法

業務スーパーの強力粉を使った、編みこみパンを焼きました。 今回パンを焼いた業務スーパーの小麦粉は、手に入りやすく市販の粉では最安値に近い商品です。 そのコスパの良さを活かした、おすすめの活用法を紹介します。 業務スーパーの強力粉の活用法 まず…

パン作りの水分量と水温

「はるゆたかブレンド」でコッペパンを焼きました。 はるゆたかブレンドは、北海道産「はるゆたか」に「きたほなみ」を加えた小麦粉で、国産強力粉の中では生地の伸びも良いです。 その反面生地がやや緩みやすいと感じたので、次は加水量を少し減らして作っ…

cimaiのイーストと天然酵母のパンレシピ

埼玉にある姉妹で営むパン屋さん「cimai(シマイ)」のイーストと天然酵母のパンレシピです。 この本には卵や乳製品を使用せず、国産小麦の香りや旨味を感じられるパン作りが紹介されています。 イーストのパンレシピ 長時間発酵のハードブレッド 発酵種で作…

国産強力粉「春よ恋」コッペパン

「春よ恋」で国産小麦のコッペパンを焼きました。 きび砂糖を控えめに加え、油脂には植物性のグレープシードオイルを使いました。 サクッとしたコッペパンのレシピ コッペパンをよりサクっとした食感に仕上げたいときは強力粉に対して薄力粉を10〜20%配合し…

「メルベイユ」のフランスパン

フランス産準強力粉「メルベイユ」でフランスパンを焼きました。 コクと風味を増すためにライ麦を2%配合し、じっくり時間をかけて生地を熟成させ小麦の香りと旨味を引き出しました。 生地にライ麦や全粒粉を加えるときの比率は、作るパンのイメージや好みに…

パンとワインの「ヌーヴォー2019」

ライ麦を配合した生地に、ラム酒漬けの栗を練りこんだパンを焼きました。 ライ麦の生地は、吸水を増やし軟らかめにしたほうが風味が出て膨らみもよくなると何度か試して感じています。 ただし、水を入れ過ぎると、クラムのねっとり感が強くなり好みの食感で…

Coupe Junkiesのパン バゲット・カンパーニュ・山食

家庭でもバゲットのクープをきれいに開かせる工夫、家庭にあるボウルやゴムベラを使ってフランスパンやカンパーニュを作る方法が紹介されています。 室内環境、設備、道具など制約が多い家庭でのパン作りでもプロのようなバゲットやカンパーニュ、食パンを焼…

キタノカオリのリュスティック

国産強力粉キタノカオリのリュスティックを焼きました。 このパンは、キタノカオリ本来の甘みと香りを感じられる味わいをイメージして作りました。 小麦本来の味を引き出すパン作りには、低ミキシングのあまり捏ねない製法が向いています。 基本的にミキシン…

国産準強力粉タイプERのパン

定番のパンとして焼いている北海道産準強力粉タイプERに全粒粉を配合したカントリーブレッドです。 このパンは大きいカンパーニュサイズでクラストを厚く焼きこんだほうが水分も飛びにくく風味も長持ちし美味しくなるんですが、最近は酵母の量を減らし生地を…

酵母パン 宗像堂 丹精込めたパン作り

沖縄にある「酵母パン 宗像堂」の日々のパン作り、代表的なパンのレシピなどが掲載された本です。 店主の宗像さんは、生地や酵母をコントロールする気持ちなどなく、ありのままに付き合うだけで、生地や酵母に対して謙虚にならざるを得ないと説いています。 …

国産強力粉「春よ恋」コッペパン

国産強力粉の定番「春よ恋」でコッペパンを焼きました。 北海道産の春まき小麦の中で一番作付けが多い「春よ恋」は、味にクセがなく扱いやすいので、初めて国産小麦でパンを作るのにおすすめの強力粉です。 今日のパンは、うっかり目を離していた隙に焼き色…

セントル ザ・ベーカリーの食パンとサンドイッチ

食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー」の食パンレシピを家庭でも作りやすい材料でアレンジした本です。 お店で人気の食パンをベースに、国産小麦「ゆめちからブレンド」を使った角食、外国産小麦「カメリヤ 」を使ったプルマン、「スーパーキング」「ラ・…

はちみつアーモンドのパン

リスドォルを主体としたフランスパン生地に、はちみつとアーモンドを練りこんだパンを焼きました。 ローストしたアーモンドのコクと蜂蜜の甘みの相性がいいです。 加水を多めに、はちみつの保水性もプラスしたクラムは、しっとり感が長持ちし、翌日でもパサ…

国産強力粉「キタノカオリ」コッペパン

北海道産小麦「キタノカオリ」でコッペパンを焼きました。 湯種を配合し給水量を増やして、キタノカオリの特性である、もちもち食感をより引き出すイメージで仕上げました。 油脂には、太白ごま油を使用しさらっとクセのない風味にしました。 そういえば以前…

[メゾンカイザーのパンレシピ]ルヴァン・リキッド配合のバゲット・モンジュがおすすめ

メゾンカイザーのパンレシピを家庭向けにアレンジした本を紹介します。 カイザーのパン作りの象徴ともいえる「ルヴァン・リキッド」を使ったパンが、90種類以上掲載されています。 「ルヴァン・リキッド」は、小麦から起こす液状の発酵種で乳酸菌や酢酸菌が…